LINEとマイナンバー。バカにするにもほどがある。
マイナンバーとLINEが提携するそうだ。
バカも休み休みに言え。
LINEの免責事項に
1. 当社は、本サービスに起因して利用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当社と利用者との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
2. 第1項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社または利用者が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は、利用者が当該損害の発生した月に本サービスを利用するために現実に負担した費用の額を上限とします。
ということは情報流出しても責任取らないよ、ってことだ。
ネットで繋がるってことは情報だってつながるのだ。
ただ、ポータル部分だけですよ、なんてそれだけで済むはずがないだろ。
LINEは元々韓国系企業。
若者に人気だから、普及率9%だから、という理由で国民の番号を預けるのか?
普及率9%なのも国民がマイナンバーを信用していないからだ。
つまり、政府を信用していない。無くても困らないので、不安なモノには手を付けないのだ。
投票は行かなくても困らないが(寧ろ、行かないほうがいいと思ってるね)、これは普及して貰わないと困る。
何故困るかは各自で調べるべき。
政治家は耳触りのいいことだけ述べて、裏でえげつないことをする人種だ。
戦前の日本人は気概のある者も多かったが、現在は3S政策にやられてしまっている。
お陰で日本人は政治よりも娯楽を大事にし、子や孫の時代を蔑にするという民族になってしまった。
日本の伝統的なお祭りよりもやれハロウィンだ、イースターだ、クリスマスだ…
自分もダンスをやっているのであまりなことは言えないが、上記のお祭りはただのバカ騒ぎにしか見えない。
そのバカ騒ぎのエネルギーが世界の為に使われるといいのだが…
国がしっかりした説明をせずに何かにあやかったり、耳触りのいいことを述べだしたら本当に危険だ。
メディアの情報は話半分に聴き、各自でしっかりと考えることが大事だと思う。
0コメント